• info@rumirock.com

Rumi Rock ゆかた2025 in ISETAN ✨ 2025/3/26Wed. – 4/1Tue.

Rumi Rock ゆかた2025 in ISETAN ✨ 2025/3/26Wed. – 4/1Tue.

Rumi Rock ゆかた2025 in ISETAN

Bittersweet Edo period~蔦重の生きた時代

【会期】

2025年3月26日(水)〜4月1日(火)

March 26(Wed.) – April 1 (Tue.), 2025

10:00 AM – 8:00 PM (最終日は午後6時終了)
(Closes at 6:00 PM on the final day)

【場所】
伊勢丹新宿店7階呉服 web
Isetan Shinjuku store 7th floor kimono
東京都新宿区新宿3-14-1 [access]
3-14-1 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
イベントや商品についてのお問い合わせはこちらからどうぞ。
For inquiries about events and products, please use this email address.
info@rumirock.com
機せずして、今年はNHK大河ドラマ『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』が、アトリエのあるここ吉原から始まり、蔦屋重三郎が主役となりました。絵師にとっては馴染み深い、歌麿や北斎、写楽らと仕事をしていた版元蔦重は、平賀源内や山東京伝などの文化人や、武家の小説家を支援し、数々の出版を手がけました。庶民文化が花開いた時代です。

蔦重が生きた時代は約50年ほどですが、世界では様々な出来事が起きていました。イギリスでは産業革命が起こり、オスマン帝国はヨーロッパ各国の勢いに押されて衰退していきます。アメリカはフランスとイギリスの戦いの後、イギリスから独立。フランスでは革命が起こり、王位が廃止され、ナポレオンが皇帝に即位します。ベンジャミン・フランクリンが避雷針を発明したのもこの時代です。そんな激動の18世紀後半、幕府は世界情勢を把握し、どの国と交易すべきか難しい選択を迫られていたことでしょう。

日本では、写楽や歌麿が役者絵や春画を描き、小説も大流行しました。なんと贅沢で、洒落た時代だったことでしょう。

2025ルミロック新作ゆかたが登場です!

新作ゆかたと配色替えのゆかたを、手に取ってご覧いただけます。

・注染染め新作ゆかたと、配色替えのゆかたが揃いました。
・男女ともに、SMLサイズまたはオーダーサイズで反物から仕立てます。
・たくさんの生地見本の中からセオαゆかたをお作りいたします。
・小千谷縮、長板染めゆかた、木綿着物などもご用意しています。
・ギラヘコ、半幅帯、博多織名古屋帯、ギラ足袋、下駄、カレンブロッソ別注草履など、即納品もございます。
・手組みの帯締め・三分紐・アクセサリー「HaRuKi組」もお持ちいたします。

この機会に、ぜひ新しいゆかたを手に入れて、夏の装いを楽しんでください。

商品のリクエストもお待ちしております。
ご覧になりたい商品や、購入希望の商品(インスタで見たあの商品、ネットに掲載の商品など)がある方は、以下のフォームからお知らせください。

イベントや商品についてのお問い合わせはこちらからどうぞ。
info@rumirock.com