http://shop.rumirock.com/?pid=79441183
セレモニーや、不意のフォーマルシーン、また観劇など、一枚は欲しい色無地着物。
七宝柄、鳳凰柄、おめでたい柄の生地は色々ありますが、すこし固すぎるな、個性が無いな、と感じている方も多いと思います。
ルミックスデザインスタジオでは、アンティークファンの声を元に15年ほど前から少しづつ別注の紋意匠のデータを製作してまいりました。
京都の丹後産地の丁寧なモノ作りと、東京でのデザインワークが結集した柄たちです。
同柄の薄地で織った八掛をセットでお作りになると、さらに拡張高くお召しになれます。
どんな色にも染められますが、あらかじめ色見本を取って、日本人の肌合いに映える色12色をセレクションいたしました。
(その他のお色はご相談下さい。見本を取って製作致しますので別途料金がかかります。)
この反物は、女性のフォーマルウエアとしてだけでなく、成人式の振袖、男性の着物、 また男女共に羽織としてもお作りできます。
(組織は同じなのですが、生地幅と長さが異なりますので価格が異なります。)
フォーマル1着目の方は、女性は背中に紋を1つ入れて、薄い淡い色で染めてお召しになる事をお勧めします。
友人の結婚式や観劇に。そしてお子さんの卒業式、入学式に参列されるお母様として。
また、お茶などのお稽古にとお召しになれます。
あとで染め替えもできますので、長くお召しになれる良い素材です。
また、オシャレに渋い色に染めてカジュアルに、洒落た着物としてお召しになることもできます。
袷、単衣も受けたまわります。
フォーマルでお召しの方はとくにガード加工をお勧めしております。
人生の色々な式典、音楽会などの幅広いシーンで、楽しい思い出と共にお召しになってみませんか。